1. 概要
高額療養費制度*1は、ひと月の医療費が高額になった場合に、一定の金額を超えた分の払い戻しを受けられる制度です。医療費が高額になることが事前に分かっている場合は、一定額以上の支払いをしなくて済む「限度額適用認定証」を発行してもらうこともできます。また、医療費の支払いが困難なときには、無利息の「高額医療費貸付制度」 も利用できます。
2. 条件
- その月の1日~末日までで、医療費支払いが自己負担限度額を超えた場合が対象となります。
(医療費額に保険外診療、診断書代、針灸、入院中の食事代・差額ベッド代などは含められません) - 自己負担限度額は年齢と所得に応じて決まります。
例)年収370万未満の場合: 1ヶ月 57,600円

出典:厚生労働省「高額療養費制度ガイドライン」
3. 手続きの流れ
高額療養費支給
①加入している健康保険組合に問い合わせる
②次の書類等を揃える
- 申請書
※リンク先は全国健康保険協会の例です。実際は加入している健康保険組合のものをお使いください。 - 領収書
- 健康保険証、銀行口座のわかるもの、印鑑
③書類一式を医療保険の保険者(運営主体)へ提出する
払い戻されるまで、申請から3ヶ月程度かかります。
2年前まで遡って請求することができます。
限度額適用認定証
①加入している健康保険組合に問い合わせる
②次のものを医療保険の保険者(運営主体)へ提出する
- 申請書
※リンク先は全国健康保険協会の例です。実際は加入している健康保険組合のものをお使いください。 - 健康保険証、印鑑
③「健康保険限度額適用認定証」の交付を受ける
④ 医療費の支払い時に病院の窓口で、認定証と被保険者証を提出する
高額療養費貸付制度
①加入している健康保険組合に問い合わせる
②事前に医療機関の許可を受ける
③健康保険の保険者(運営主体)へ申請書を提出する
※リンク先は全国健康保険協会の例です。実際は加入している健康保険組合のものをお使いください。
詳細
- *1 根拠法: 「健康保険法」