「個別相談@オンライン」 はじめました

2023年2月17日 − Written by きこいろ編集部

専門家が1対1で相談に応じます

2019年度に現地開催で実施していた「個別相談会」を
会員メンバーのリクエストを受け、オンラインでも行えるようにしました。

片耳難聴の当事者で、国家資格有資格者/実践経験のある、きこいろ運営メンバーが対応します。

担当者

  • 言語聴覚士(聞こえの専門職)
    きこいろ 代表
    きこいろ 副代表
  • 精神保健福祉士(心のケアや福祉の専門職)
    きこいろ 事務局

お受けできる内容(例)

・片耳難聴による生活上の困り事について
・片耳難聴のお子さんの就学、進学について
・補聴器機の使用について

お受けできる対象の方

・片耳難聴のご本人
・片耳難聴のお子さんのいる保護者や家族
・片耳難聴の方の友人知人など
・支援関係者


詳細・申込みはこちらから


こちらは、「きこいろ正会員/賛助会員の会員特典」です。
きこいろはボランティアでの運営のため、枠が限られることをご了承ください。

オンラインでの個別相談は、きこいろとして初めての試みとなるため、
引き続き、皆さんの意見を参考にしながら、少しでもお役に立てるように進めて参ります。


  • ●会員メンバーとは
  • 1000円/年で、きこいろの運営費を支援くださる方。当事者以外も入会可。
  • 詳細/入会はこちら https://kikoiro.com/join/

どなたでも利用いただけるイベントなど

きこいろは、基本的にはどなたにでも利用いただけます。

片耳難聴のご本人はもちろん、そのご家族・保護者、友人知人、支援関係者などにも活用いただいています。

  • 交流会「片耳難聴Cafe」
    5~7人程度、片耳難聴の人同士でお話したい方向け
    参加費:無料(オンラインの場合)
    詳細・申込み
  • 勉強会「片耳難聴レクチャー」
    正しい知識を、専門家から直接学びたい人向け
    参加費:1000円程度~(会場費、資料代)
    詳細・申込み
  • 講演や研修会の実施、イベント出演など
    片耳難聴を中心に、啓発活動をしたい人/団体向け
    費用:内容に応じて相談
    詳細・申し込み
直近の勉強会

きこいろとは

片耳難聴のコミュニティ、「聞こえ方はいろいろ」略して「きこいろ」。
有志の片耳難聴当事者や専門家を中心とした、ボランティアが運営する任意団体です。
WEBサイトや、SNSでの情報発信、交流会・勉強会、啓発活動などを行っています。

●片耳難聴とは

片耳難聴は、片方の聴力が正常聴力で、もう片方の耳は聞こえる状態のこと。
補聴器機や手話、筆談等を日常的に使用する人は少なく、音声でコミュニケーションを行う。
医学的診断名では、「一側性難聴(いっそくせいなんちょう)」、
難聴側の聴力が、重度や聾(ろう:聞こえない)場合には「一側聾(いっそくろう)」が使われることもある。

著者紹介