【お知らせ】きこいろイベントの現地開催延期

2020年4月12日 − Written by 麻野 美和

今後のきこいろイベントについて

日頃より、きこいろの活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

新型コロナウイルスが全国に蔓延し、4月7日に7都府県に緊急事態宣言が発令されました。
新型コロナウイルスに罹患された方、そのご家族および関係者の皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
そして、会員の皆さま、このサイトをご覧の皆さまにおかれましても、人と会うことが制限され、いつ終息するか先の見えない窮屈な日々を送っていることと存じます。

きこいろでは、自分以外の片耳難聴のある人同士を繋ぐお手伝いができればと、昨年より全国各地で片耳難聴Cafeやレクチャーを行ってまいりましたが、このような全国の状況を鑑み、当面の間、対面でのイベントを中止とすることにいたしました。

しかし、対面では難しくてもオンラインでは繋がることが出来ます。
定員に限りはありますが、オンラインでのイベントは引き続き行っていきたいと思います。
また、当WEBサイトやTwitterでの情報発信は変わらず続けていきます。

一刻も早い事態の終息を切に願うとともに、皆さまと実際にお会いできることを心より楽しみにしております。
今後とも、きこいろ(片耳難聴のコミュニティ)の活動に、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

きこいろ(片耳難聴のコミュニティ)
代表  岡野 由実  

オンラインでの片耳難聴Cafeとは

お持ちのPC/スマホとインターネット環境があれば、自宅やご自分のいるお好きな場所で、全国各地どこからでも参加頂くことができます。

zoomでの片耳難聴Cafeの様子
3月のオンライン片耳難聴Cafeの様子

参加をご希望の方は、下記をご確認の上でお申込みフォームよりご連絡ください。

  • 定員:4~5名
  • 費用:無料
  • 使用ツール:「Zoom」
    ニックネームでの使用が可能
    参加者間で連絡先の交換不要
    参加者の登録料無料
    PC/スマホで使用可能

参加する方は、静かで安定したインターネット環境下にてお願いします。雑音が入ったり、音が途切れて聞こえてしまうためお気を付けください。

また、可能であればビデオ通話でPCからの接続をおすすめします。顔や身振り手振りが見えた方が皆さんでよりお話しがしやすいです。聞こえにくさがあったときは、手を挙げたり・チャットで合図をしています。

飲み物・食べ物を食べながら歓迎です!リラックスしてご参加頂ければと思います。
休憩をしながら行いますが、オンライン通話で聞くことに疲れやすい方は、途中退出も遠慮なくお申し出ください。

zoomの使用方法:パソコンの場合
(カメラやマイクが内蔵されていない場合は、別途用意して下さい)

  1. こちらのページよりメールアドレスを登録する
    https://zoom.us/signup
  2. きこいろcafe担当より送られた招待リンクより、当日参加する

zoomの使用方法:スマートフォンの場合

  1. 「zoom」アプリをダウンロードする
  2. ダウンロードが完了したら、アプリを開きメールアドレスを登録する
  3. 登録したメールアドレスに届いているメールを開いてアカウントを有効化する
  4. きこいろcafe担当より送られた招待リンクより、当日参加する

なお、現地開催時に行っている「補聴機器体験」は行っておりません。

今後のオンライン開催予定

6月28日(日)

受付中:12時~14時、14時~16時(家族限定)、16時~18時、18時~20時

7月24日(金・祝)

18時~20時(テーマ「音楽」)
その他の時間は、参加者で調整

お申込みフォームはこちら

お申込み頂いた方には、担当者より一週間以内にご返信いたします。
キャンセル待ちの方は、前日までにキャンセルが出た場合のみご返信します。

Zoomの使用方法や、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

その他、活動の概要やこれまでの様子は下記をご覧ください。

片耳難聴Cafeとは?

片耳難聴を持つ人が気軽におしゃべりをする場です。
ご本人を主な対象とし、ご家族・周りの方の参加も準対象として参加が可能です。

片耳難聴とは

  • 片耳は正常聴力。もう一方の耳に軽度~高度難聴(聞こえにくい~聞こえない)がある状態。
  • 医学的診断名では「一側性難聴」や、難聴側の聴力が重度や聾の場合には「一側聾/片側聾」が使われることもある。
  • きこいろのイベントでは、口頭でのコミュニケーションを取っています。(必要な場合には、文字起こしなどを準備をしますので事前にお教えください)

会員さまを優先してご案内していますが、会員以外の方の参加も可能です。(会員について詳細「入会のご案内」

2019年3月より毎月1回、北は岩手~南は広島までリクエストを受けた全国各地にて実施。これまで約70名の方に参加いただきました。

関連記事

コーヒー

著者紹介