音楽好きの片耳難聴Cafe【定期開催】イベントレポート

2021年3月29日 − Written by きこいろ編集部

毎月開催中のしゃべり場、片耳難聴Cafe(交流会)

2020年度は、オンラインにて
様々なテーマを自由に話す会と、特定のテーマ/対象で話す会の2つの柱で企画してきました。


今回のレポートでは、3回目の開催となる「音楽好きの会」について様子を紹介します。

シーズン毎に行っている音楽好きの会。
次回2021年8月下旬を予定。

「共通の趣味を語り合いたい」「片耳難聴で音楽を楽しむコツ」など
興味のある方は、こちらのフォームからご連絡ください。

3月28日 開催スケジュール

  • 14時~16時 家族の会
    ※片耳難聴を持つお子さんの親御さんなど
  • 14時~15時 テーマ/対象フリー
    ※様々なお話しをします
  • 16時~18時 音楽好きの会
    ※片耳難聴と音楽にまつわる話をします

主に話されたこと 

参加者は、20~50代までの男女8人。
片耳難聴の聞こえの程度は、全く聞こえない人、音域によって差がある人、少しだけ聴力が残っている人
片耳難聴歴は、生まれつき、物心ついてから、大人になってから、数年前など様々でした。

愛好する音楽も、ピアノ、ティンホイッスル、オカリナ、ベース、ギター、合唱と様々でした。
恒例となった、希望する方の「演奏タイム」はさながらミニコンサート。
いろんな音楽が紹介される楽しい時間でした。

それでは、以下には皆さんが話したエピソードの一部をご紹介します。


音楽で難しいと感じること

  • 数年前に、左耳が突発性難聴になった。
    聴力が少し残っているため、音がひび割れて聞こえるような感じがあり、歌いにくい。
    合唱ではソプラノのため聞こえない左耳側の位置に他のパートが来て、周りのハーモニーと合わせにくい。
    →Tips!
    ①難聴側に聴力が残っているゆえに、ひび割れて聞こえるのはライブ用耳栓で減音すると不快も減るかもしれない。
    合唱は、一人ではなく周りの人も歌うから、逆に大丈夫と思ってやっている人もいる。流れに乗って歌う(ベートーベンの交響曲第9番を歌いきった経験のある方談)
  • 生まれつき片耳難聴。バンドでベースを始めた当初、
    低音は他の音に比べて目立たないようになっていることもあり、音程が上手く聞き取れなかった。
    →Tips!
    トレーニングによって、よく聞き取れるようになった。
    他の楽器のパートを一つ一つ聴いて、覚えると聴き分けられる。ハーモニーを覚え込んで、作り上げるようにしている。
  • 成人後、片耳難聴になった。
    ステレオで聞こえなかったり細かな音の聞き分けができないなど、両耳で聞こえていた時とのギャップが大きく、聞こえなくなった直後は音楽をやらなくなった。
    →Tips!
    現在は、ソロで出来るものを中心にやっている。

耳のケアについて

  • 音楽を仕事にしているため、常に音に晒されている。
    でも仕方のないことだし、自分で選んだ仕事なので特に気にしていない。
    その代わり日常生活では、なるべく静かな環境にしたり、耳を休めるようにしている。 
     →Tips!
    ①一度に聴く時間を60分(1時間)以内にする
    ②音楽を聴いた後は、10分ほど耳を休ませる
    (詳細:「音楽を楽しむ時のヒント」
  • 長時間イヤホンをしていると、皮膚が刺激されることで外耳炎になる可能性があると聞いたこともあり、
    骨伝導イヤホンを買ってみた(耳穴に入れて聞くのではないもの)。
    (感音性難聴のため、難聴側は骨導でも聞こえない)
    いくつか試したが、低音域の聞こえがクリアではない印象はあった。
    →Tips!
    ①ヘッドホンやスピーカーも併用する
    ②骨伝導でも大きな音を聞いていたら、内耳は傷つくため注意が必要

感想

  • 知らなかった情報を教えて貰えて良かった。
  • 片耳難聴でも音楽を楽しめる、という思いを確かめることができた。
  • 片耳難聴で不便なこともあるが、「音楽は心」だと思った。
    これからも楽しんでいきたい。
  • 両耳が聞こえていたことがないため、両耳と片耳での聞こえ方の違いを聞けて参考になった。

進行を担当くださったボラメンバー、音楽担当のPJメンバー、
そして参加者の皆さん、ありがとうございました!

今後のスケジュール

受付中

  • 4/25(日)13:00~14:00
    テーマ・対象フリー
    ※様々なお話しをします。年代等問わず、参加可
  • 4/25(日)15:00~16:00
    テーマ「スポーツ」
    ※片耳難聴とスポーツにまつわるお話しをする会です

感染症対策のため、イベントの現地開催を見合わせ、
オンライン(ビデオ通話アプリZoom)での開催しています。

きこいろ会員メンバー以外も参加できるオープンなイベントです。
参加費は、無料。
(会員メンバーからの会費から、オンラインツールの使用費を捻出させていただいています)

 詳細・お問い合わせはこちらから

おかげさまで、片耳難聴Cafeを2019年3月に初めて開始してから丸2年が経ちました。
これまでの累計参加者は、約200名以上。

今後も、「自分以外の片耳難聴の人に会ってみたい」「片耳難聴あるあるを話したい」など
皆さんと気軽に交流できる場を続けていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!

著者紹介